こんにちは、感謝してます(^^ゞ
今までライブ配信や動画投稿での声はPS4付属品のイヤホンマイクを使っていましたが、この度アマゾンで以下の商品を注文し、実際に使用してみました!
実際にマイクテストとして出した動画と、アマゾンへカスタマレビューをした文章を掲載しておきます。
何か参考になって貰えれば幸いです♪
購入した商品ページ(アマゾン)
音声テスト動画(ライデン村上のYouTube)
アマゾンに投稿したレビュー(名義:紅)
PS4でゲーム実況をする用に(PS4付属イヤホンマイクから)買い換えましたが、
結論から言うと「買って良かったかな!」と思える商品でした。
(※今回レビューするのはマイクの性能・使用感のみとさせていただきます)
「購入のキッカケ」
今まで使っていたPS4イヤホンマイクで出していた自分のライブ配信や
動画の声を聞いていると「やや、こもっているかな?」
「やはり数千円するマイクには勝てないかな?下手するとスマホ内蔵のマイクの方が音質が綺麗かも・・・」
という印象を持っており、少しでも改善するなら購入してみたいと思い、注文してみました。
※PS4付属品のマイク性能が劣悪だと思っている訳ではありません。
(今回1000円クーポンが使えた事も購入に拍車が掛かりましたが、本当にありがとうございます)
「事前の購入要点として」
・イヤホン型であること
・ミュートの切り替えスイッチがあること
・PS4付属のものより音質が少しでも良ければ満足
という3点でした。
「ミュート機能、ミュートボタンについて」
この商品の類似品や少し安い物も色々見てみましたが、
この商品ならミュート機能があるということが決め手となりました。
(イヤホン型のものでは全部が全部ミュート機能が搭載されている訳ではなさそうでしたので)
ミュート機能は声をONとOFFにしたままで切り替えられるスイッチに加え、
押している間だけミュートにできるボタンも別途で用意されているのも魅力です。
「インラインマイクについて」
まずミュートスイッチなどがある側のインラインマイクですが、
耳に装着するイヤホン部分から約36cmも離れており(PS4の付属品は耳から約17.5cmの長さで垂れ下がる)、
そのままの状態で声を出しても音量が小さく録音されてしまう印象でした。
このままの場合、PS4の周辺機器設定でマイク感度を上げてやるか、大きめの声で話すか、
配線をイヤホン部分にグルグル巻き付けて口からマイクの距離を近くすることで解決できそうでした。
(現在では下記の「取り外し式マイク」の使用に絞っています)
「取り外し式マイクについて」
もうひとつは取り外し式(長さ15cm)のマイクですが、イヤホンの左耳部分に接続するようになっています。
(この取り外し式マイクを接続している間は、もう片方のインラインマイクは機能しなくなります)
(特にこの両者のマイク性能・音質には大きな違いは感じられませんでした)
「取り外し式マイクの位置調整について」
このマイクは曲げて位置を調整でき、高さ、口からの距離を近くや遠くに、ある程度は動かせます。
マイク先端あたりに小さな穴が1箇所空いており、ここから音を拾うようです。
マイク穴は自分の口の方に向いていると吐息の音(風切り音)が入ってしまうので、
マイク穴が口の向こう側に向くように調整するのが良いと思いました。
「マイクの性能、音質について」
実際にこの商品で喋って録音してみた自分の声を聞いてみた印象ですが、
マイク性能を数値で例えて表現するならば、PS4付属品が100で、この商品は120くらいだと感じます。
つまり、劇的な音質向上は感じられずとも、少なくともPS4付属品よりは音質が若干クリアかな・・・と思う程度かと。
正直、体感では大きな違いは分かりません(笑)
(音の専門家ではないので、あくまで素人個人の見解で申し訳ないですが)
「他者様のレビュー(音質などに不満がある方)を見て」
先程も記述したように、最適なマイク位置を見つけなければ、本当の音質や音量を判断はできないと思います。
なので、いきなり「このマイクは音質が悪い、声が小さい過ぎる」など決め付けるのは良くないのではと思います。やはりマイク位置を試行錯誤してみてダメなら「この程度の性能かな」とか「もしかしたら不良品かな」と疑うのが良いではないでしょうか。
「PS4で録音や放送中の音量について」
実はPS4のビデオクリップに録画した声と、PS4のライブ配信で流した声とでは、実際に聞こえる音量の大小の違いが明確に出ているように感じました。
ビデオクリップの場合は、マイクをPS4付属品と同じ声量で喋っていても、この商品の方が声が大きめに録音できていました。
ビデオクリップでのマイク最適位置は、マイクと口の距離が約4〜5cmくらいの距離で話すのがベストかと感じました。
(録画クリップをSHAREfactory™で編集してしまう予定なら、音量を最大200%まで増強は可能なので神経質になる必要がありません)
(PS4側のマイク感度調整は0~24段階中、私は21段階目とやや高めにしています)
しかし、ライブ配信の場合は同じマイク位置&同じ声量で話しても小さい声でしか拾っていなく、ゲーム内で銃を撃つ音の方が大きかったので、かなりアンバランスだと感じました。
ビデオクリップの時と全く同じマイク位置で話した時と比べ、ライブ配信だと体感で約60〜70%くらいの声量だったのです。
(ライブ配信を視聴している立場の皆さんがイヤホンで聴いていて、私の声量に合わせて端末の音量調整すると、銃の音が大きくてビックリしてしまう)
※もちろんマイク感度はイジってません。
そこでマイク位置を再調整&再研究し、特にライブ配信の時はマイク位置を口から前方に1cm程、そして吐息音を拾わないよう唇の端(横方向)にズラすことに注意しました。
これで大体マシにはなりましたが、やはり編集した動画をYouTubeに出すのと、YouTubeでそのまま生放送をするのでは、結構な違いが出てしまうのかなと痛感しました。
また、大きめの声を出した時に、時々は少し吐息の音が(風切り音)も入ってしまうこともあるようです。
現時点ではこれぐらいしか解決法が思い付きませんが、とりあえず仕方ない=仕様だと受け入れることにしました。
「テレビの音をマイクが拾う反響音について」
今まではPS4付属品と、テレビ画面から音を出しながらゲーム実況をていたのですが、
やはりテレビからの音をマイクでも結構拾ってしまっていました。
(つまり多少は二重音で聞こえてしまっていたということです)
しかし、この商品のマイクに交換してからは、
「自分の声はしっかり拾ってくれるのに、テレビからの音はあまり拾わない=拾いにくい」印象でした。
これはテレビから音を出している派の私にとっては大変嬉しいことです。
PS4付属品を使っていた頃の煩わしさが解放された感じでした。
(やはり視聴者さん側の立場も意識しますので)
テレビの音を拾ってしまう度を数値で例えるなら、
PS4付属品が100だとするならば、この商品(取り外し式マイク)は60前後くらいだと思います。
とにかくテレビの音は拾いにくく、反響もあまり気にならないと感じます。
(特にこれが気に入っています)
今後、不具合が出ない限りはずっと使って行こうと思います!
お値段も決して高すぎず安すぎず、良い買い物をしました。
本当にありがとうございました(^_^)b
今まで使ってたPS4付属のイヤホンマイク、ありがとう(笑)