こんにちは、ライデン村上です!
毎度ご視聴ありがとうございます。
今回はPS4&PS5版「War Thunder/ウォーサンダー」の設定などを、私自身の設定でよろしければお見せ致します。
※もちろん、この方法が正しいとかやり易いという保証や主張はありません。
あくまでも「全く分からないのでライデン村上さんの設定を見せて欲しい」という方へ公開します。
今回は各機体オススメの反応乗数についてです。
↓前回の記事はこちら
↑こちらの記事の内容が全て把握できている方へ向けた内容にはなります。必ずご確認下さい。
コントローラーの直接操縦(コックピット視点でのリアルな操作=マウス照準ではない)限定
割と太平洋戦争開戦初期からの各機体オススメ反応乗数の一覧をご紹介します。
【※オートトリム推奨機】の表記は「シミュレーターコントロール」で「手動トリム」と「MEC(マニュアル・エンジン・コントロール)」を行う方に対してのみ。
「テストフライト」以外の「リアリスティックバトル」「シミュレーターバトル」「カスタムバトル」「ミッションエディット」においてエルロントリムやラダートリムが使用できなくなる為です。
(不具合か仕様かは不明)
※「オートトリム」とは
「MEC」と「手動トリム」を使用しない方は最初から全て「オートトリム」ですので、そのままで大丈夫です。
その場合=「リアリスティックバトル」扱いになります。
・三菱:零戦11型、21型
・中島:二式水戦
・川西:強風
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.6前後
ヨー軸/反応乗数:0.45〜0.5
(ロール感度:50%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
・三菱:零戦32型、22型
ロール軸/反応乗数:0.8
ピッチ軸/反応乗数:0.55前後
ヨー軸/反応乗数:0.45〜0.5
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
※零戦シリーズの中でこれらの型はピッチ(エレベーター)の効きが良く、特に32型はロール(エルロン)が特段に効くように感じた為、このような数値になりました。
・三菱/中島:零戦52型(シリーズ)
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.65前後
ヨー軸/反応乗数:0.45〜0.5
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
※零戦21型と比べるとロール(エルロン)の効きが良いように感じたので、感度だけ下げました。
※特に52丙型は重量増を考慮して、ややピッチ(エレベーター)の効きを強くしてみました。
・三菱:雷電(シリーズ)
ロール軸/反応乗数:0.85前後
ピッチ軸/反応乗数:0.7〜0.75
ヨー軸/反応乗数:0.55〜0.6
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
・三菱:試製烈風(※課金機体)/烈風11型
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.45前後
ヨー軸/反応乗数:0.35〜0.40
(ロール感度:50%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.45〜0.50
ヨー軸/反応乗数:0.4〜0.45
(ロール感度:25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
・九州:震電
・中島:キ87(※課金機体)
・三菱:雷電32型(※課金機体)
・立川:キ94-2(※課金機体)
ロール軸/反応乗数:0.85
ピッチ軸/反応乗数:0.5
ヨー軸/反応乗数:0.65
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※キ87とキ94-2はオートトリム推奨】
※震電とキ94-2は無理なエレベーター操作(ピッチ)でスピンを起こしやすく、特に300km/h以下だと非常に不安定な機体です。
急旋回で機体が振動し出したら操縦桿を一旦戻すイメージで旋回させましょう。
(戦闘フラップを使うと症状が抑えられます)
※震電はオートトリムを使用していても機種が勝手に持ち上がったりと扱いも難しいです。
また、横旋回より縦旋回(インメルマンターン)が得意です。
安全な着陸:特に震電とキ94-2は、とにかくスピードを落とし過ぎの失速墜落に気を付けましょう。
着陸前のフッラプ全開&ランディングギア展開は250km/h前後で行い、210〜220km/h維持でアプローチし、190km/h〜200km/h超えで着陸します。
※震電はオートトリムを使わず手動トリムで「エレベータートリム+20〜25」でアプローチした方がやりやすいです。
MEC:震電のみ「燃料混合比」の調整範囲は40%〜25%が最適だそうです。
・中島:一式戦闘機「隼」(シリーズ)
ロール軸/反応乗数:0.65前後
ピッチ軸/反応乗数:0.45〜0.5
ヨー軸/反応乗数:0.4〜0.45
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
・中島:二式戦闘機「鍾馗」(シリーズ)
ロール軸/反応乗数:0.75前後
ピッチ軸/反応乗数:0.55〜0.6
ヨー軸/反応乗数:0.4〜0.45
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
・川崎:三式戦闘機「飛燕」(シリーズ)/五式戦闘機「キ-100」
・川西:陣風(※課金機体)
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.65前後
ヨー軸/反応乗数:0.45〜0.5
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
※飛燕シリーズはフラップの耐久性が非常に脆いので、特に戦闘フラップは280km/h以上で展開しないようにしましょう。
・中島:四式戦闘機「疾風」(シリーズ)
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.65前後
ヨー軸/反応乗数:0.4〜0.45
(ロール感度:0〜25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
・川崎:二式複座戦闘機「屠龍」(シリーズ)/キ102/キ108改
・ノースアメリカン:B-25/PBJ(シリーズ)
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.65前後
ヨー軸/反応乗数:0.5前後
(ロール感度:25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・中島:天山(シリーズ)
・愛知:流星改
ロール軸/反応乗数:1.0前後
ピッチ軸/反応乗数:0.6前後
ヨー軸/反応乗数:0.45〜0.5
(ロール感度:50〜75%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・空技廠/愛知:彗星(シリーズ)
・中島:天雷
・三菱:キ83
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.65前後
ヨー軸/反応乗数:0.45〜0.5
(ロール感度:0〜25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
◯双発中型爆撃機
・三菱:一式陸攻/四式重爆「飛龍」(シリーズ)/キ109(特殊防空戦闘機)
・中島:百式重爆「呑龍」(シリーズ)
・空技廠/中島:銀河
・ダグラス:A-26インベーダー
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.8前後
ヨー軸/反応乗数:0.8〜1.0
(ロール感度:0〜25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
◎4発大型爆撃機
・川西:二式大艇
・中島:深山・連山
・コンソリデーテッド:B-24/PB4Y
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.7前後
ヨー軸/反応乗数:1.0
(ロール感度:50〜75%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
※機体はあまりロールで傾けさせず、ヨーのラダーペダルでゆっくり旋回する。
・ロッキード:P38Lライトニング
ロール軸/反応乗数:0.8
ピッチ軸/反応乗数:0.65
ヨー軸/反応乗数:0.6
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
ロール軸/反応乗数:0.65
ピッチ軸/反応乗数:0.9前後
ヨー軸/反応乗数:0.45〜0.5
(ロール感度:25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・リパブリック:P-47Dサンダーボルト(シリーズ)
ロール軸/反応乗数:0.75
ピッチ軸/反応乗数:0.75
ヨー軸/反応乗数:0.55
(ロール感度:50%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・リパブリック:P-47Nサンダーボルト
ロール軸/反応乗数:0.75
ピッチ軸/反応乗数:0.5
ヨー軸/反応乗数:0.55
(ロール感度:50%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・ダグラス:AD-4スカイレイダー
ロール軸/反応乗数:0.8
ピッチ軸/反応乗数:0.6
ヨー軸/反応乗数:0.6
(ロール感度:50%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
ロール軸/反応乗数:0.85
ピッチ軸/反応乗数:0.65
ヨー軸/反応乗数:0.5
(ロール感度:75%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・ダグラス:F8Fベアキャット
ロール軸/反応乗数:0.75
ピッチ軸/反応乗数:0.8
ヨー軸/反応乗数:0.5
(ロール感度:50%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・チャンス・ヴォート:F4Uコルセア
・ダグラス:F7Fタイガーキャット
ロール軸/反応乗数:0.85
ピッチ軸/反応乗数:0.75
ヨー軸/反応乗数:0.5
(ロール感度:25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
ロール軸/反応乗数:1.0
ピッチ軸/反応乗数:0.85前後
ヨー軸/反応乗数:0.5前後
(ロール感度:75%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
【※オートトリム推奨機】
・空技廠/中島:橘花改
・空技廠:景雲改
ロール軸/反応乗数:0.7
ピッチ軸/反応乗数:0.75〜0.8
ヨー軸/反応乗数:0.6
(ロール感度:25%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
・三菱:秋水
ロール軸/反応乗数:0.85
ピッチ軸/反応乗数:0.75
ヨー軸/反応乗数:0.5
(ロール感度:0%)
(ピッチ感度:0%)
(ヨー感度:0%)
設定ができたら最後に必ずセーブしましょう!
それでは、ありがとうございました!
PS4版:War Thunder/ウォーサンダーについて
ゲーム自体はPSストアで基本プレイ無料でダウンロードする事ができます。
常時インターネット接続は必要ですが、なんと「PSプラス」に加入していなくてもマルチプレイのオンライン対戦で遊ぶ事ができます。
↑実際の容量は最新アップデート容量も含めて約45GB必要となっています。
(2022年5月時点)
↑(ちなみに2021年10月時点ではこんな感じでした)
マウス照準のコントローラー設定はこちら
MEC(マニュアル・エンジン・コントロール)設定はこちら