こんにちは、ライデン村上です!
毎度ご視聴ありがとうございます。
今回もPS4&PS5版「War Thunder/ウォーサンダー」の設定などを、私自身の設定でよろしければお見せ致します。
※もちろん、この方法が絶対に正しいとか操作し易いという保証や主張はありません。
あくまでも「全く分からないのでライデン村上さんの設定を見せて欲しい」という方への公開です。
まだ加筆や修正等の可能性もあるかもしれません。
※全く設定が分からない方への提示ですので、もちろん「私の設定と全く同じにしなければならない」という事では一切ありません。
各自で覚えやすいよう・使いやすいようアレンジしてくださればと思います!
今回は「PS4&PS5版のリプレイ再生方法とカメラ設定」です。
ちなみに、PS4&PS5版の方でも別途「USBキーボード」を購入し、併用される事を強くオススメします。
どうしてもコントローラーだけではキーが足りません。
【ご注意!】
予めお伝えしておきますが、PS4&PS5版はPC版と違い「◯◯バトル」でオンラインの対戦に参加した記録のあるデータしかリプレイを再生できません。
つまり、「テストフライト」や「カスタムバトル」でのリプレイデータは生成されず、再生する方法は現時点では事実上ありません。
(2022年現在でも)
また、PS4版だと処理が追いつかない事が多く、リプレイが読み込めないもの、読み込めても途中で強制終了するものが多く、非常に苦労します。
↑PS5版だとこの点はかなり改善されていますが、それでも完璧ではありません。
・コントロール設定一覧
↑カテゴリーが「観戦者カメラ」になっている項目のところです。
とりあえず当方の例はこんな感じです。
ほぼ全てUSBキーボードへの割り当てになります。
・各フリーカメラ
↑各「相対制御」は必ず「いいえ」にしておいて下さい。
・PS4&PS5版でのリプレイの開き方
↑トップ画面の右下のメールボックスみたいなマークをクリックします。
↑三角ボタンを押します。
↑読み込みが終わるとこのようなページに飛びます。
再生ボタンをクリックしたらページを閉じます。
↑ロード画面に移行すればリプレイへ行けます。
↑するとこのような画面が開かれます。
再生時間が30秒を過ぎた辺りでプレイヤーの機体が次々と現れます。
読み込むまで少し待ちましょう。
・機体の撮影例
↑まず「次の機体に切り替え」と「前の機体に切り替え」を使って写したい機体にします。
切り替えたらHUDをオフにします。(HDUをオフはコントロール設定の「共通」の項目にあります。)
次に「オペレーター・ビュー(筆者はキーボードの7)」や「カメラ位置ランダム(筆者はキーボードの9)」を使って、最適だと思うアングルを見つけます。
↑「フリーチェイスカメラ(筆者はキーボードの0)」を押して、先程のコントロール設定で「フリーカメラ」で割り当てたキーを駆使し、
上下左右、傾き、ズームを調整してからスクリーンショットします!
・注意事項
↑早送りは最大で16倍速までできますが、あまり早送りすると読み込みに負荷が掛かって一時的にフリーズしたり、カメラの切り替えが効かなくなったり、リプレイが強制終了しやすくなります。
欲しいシーンまでできるだけ早く早送りをしたい時は基本的に2倍速で4倍速を時々使う程度に留めておきましょう。
公式も認める仕様により、巻き戻し機能は実装されていません。
↑肝心なシーンを逃した場合はオプションボタンを押して「ミッションをやり直す」しかありません(苦笑)
↑設定が終わったら必ずセーブしておきましょう!
・ライデン村上のスクリーンショット例ギャラリー
・おまけ:PS5版 War Thunderについて
↑2022年4月に高解像度テクスチャが適応される無料ダウンロードコンテンツが配信されるようになりました。
↑航空機用と戦車用でそれぞれ用意されています。
↑こちらが高解像度DLCを使用していない状態で撮ったスクリーンショットです。
↑こちらが高解像度DLCをダウンロード後に適応した状態で撮ったスクリーンショットです。
劇的に・・・という訳では無さそうですが、何となく綺麗になったような気はします!
・PS5版用高解像度テクスチャパック適応後スクリーンショット
↑主脚カバーの内側だけはお世話にも綺麗とは言えませんね(半笑)
今回は以上です。
ありがとうございました!